日々のこと
本日発売の住宅誌 HOUSING に可児の家が掲載されています。
表紙も飾らせて頂いて、ありがとうございます。
ご夫婦が過ごす住まいの風景の写真がとても素敵、また遊びに伺いたくなりました!
nobuyoshi hayashi
日々のこと
週明け発売の書籍 “居心地のいい家をつくる注目の設計士&建築家100人の仕事” にて、エクリアーキテクツをご紹介頂いております。
書店でお見かけの際は、ぜひ手にとってご覧いただけるとうれしいです!
nobuyoshi hayashi
現場のこと
信楽の家に続き、こちら葉山の家も先日無事にお施主様の元へお渡しすることができました。
計画地を確認する為初めてこの地を訪れたのがおよそ1年半前。
ご要望の中の一つに相模湾の景色を眺めたいとありまして、これが一番のキーポイントで且つ一番の難所でした。。
同時期に建築されるお隣さんの建ち方を幾つもスタディする中で、これならば!と渾身のプランで挑み、上棟の際一目散に2階へ駆け上がり景色を確認したのも今では良き思い出。
最善の策を持って答えられたかなと思います。
(ソファーコーナーに座るととっても良い景色)
お施主さんとの出会いはもちろん、初のお付き合いとなる工務店さんとの出会いにも感謝でした。
3者それぞれが皆を気遣いながら一丸となって取り組めた家創りだったと思います。
さて、明日はいよいよ葉山の家2の地鎮祭。
楽しみな現場がまた一つ始まります!
hiroshi kaito
現場のこと
年明けからは宣言通り、プレゼンラッシュで怒涛の日々。
1月も最終日となり、一旦事務所全体落ち着きを取り戻しつつあります。
そんな中、昨年より工事を進めておりました”信楽の家”が竣工し、無事にお施主様の元へお引渡しすることができました。
若干の遠方で不安もある中でのスタートではありましたが、完璧なまでの現場監督の采配の元、携わって頂いた方々全員大満足の素晴らしい現場でした。
とも言いつつ、やはり主役は施主様ご家族。
頭を抱える苦しい場面もあり、楽しいばかりではないのが家創りの過程ですが、お引渡しの帰り際には3者固い握手を交わし帰路に。
完成したお住いの姿形も大切な要素ですが、やはりゴールに至るまでのプロセスや関係作りが肝心要です。
改め、大変お世話になりました。
竣工おめでとうございます!!
hiroshi kaito
日々のこと
写真は葉山町のとあるバス停です。
海沿いに位置するのもそうですが、なんとも可愛らしいフォルムと、奥の景色を遮らないよう設置されたはめ殺しの窓の設えにグッと心を掴まれました。
(雲で隠れておりますが、奥には富士山が見渡せるんです)
近くには著名な建築家による建物も多くありますが、葉山の街に溶け込んだ小さな建築の方が素敵だったな、、
さて、昨年に引き続き今年も怒涛の一年になりそうな予感。
生み出すばかりでなく、インプットも大事だなと改めて。
“葉山の家”は来月のお引渡しを控えておりますが、今月からは”葉山の家2”が着工予定。
この街にもまだ暫くお世話になります。
hiroshi kaito